HOME>よくある質問
| 交通事故治療Q&A |
- 「整体」、「接骨院」、「整形外科」違いは?
- 「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」違いは?
- 柔道整骨術って?
- 柔道整復師って?
- 骨が折れているか?どうやって判断するの?
- 脱臼(だっきゅう)って、何?
- 打撲(だぼく)って、何?
- 捻挫(ねんざ)って、何?
- 挫傷(ざしょう)・肉離れって、何?
- 肩こりって、何?
- 腰痛って、何?
- 体のバランス調整は、実費診療なの?
- 交通事故の治療もできるの?
- 交通事故でケガをしました。自賠責保険で治療できますか?
- 領収書の発行はしてもらえるの?
- 交通事故に遭ってしまったら、どうすればいいの?
- 整骨院で交通事故の治療をしてもらえるのですか?
- 何か提出書類が必要ですか?
- 治療を受けるための手続きは面倒ですか。
- 保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
- 相手方の、保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか?
- 加害者が保険に加入していないと言っていますが?
- 治療内容は?
- 交通事故に遭い「むち打ち」と言われました。整骨院で治療できますか?
- 治療費は?
- 治療費は誰が払うのですか?
- 診断書などの証明書は発行してもらえますか?
- 突然、行っても治療してもらえるのですか?
- 治療期間は?
- 現在、病院に通院しているのですが・・・
- 現在かかっている医療機関や整骨院(接骨院)をかえたいのですが?
- 事故で入院していたのですが、退院後のリハビリはできますか?
- 事故後、徐々に痛みが増してきたのですが、交通事故での治療取扱いはできますか?
- 症状が軽くても保険で治療が受けられますか?
- 毎日通院していいのでしょうか?
- 治療期間に制限がありますか?
- レントゲンでは異常がないと言われたのですが、違和感や痛みがあります。治療できますか?
- 仕事で夜間にしか通院する事 ができないのですが・・・ ?
- 保険会社から、そろそろ治療を中止しませんかと、催促されますが?
「整体」、「接骨院」、「整形外科」違いは?
整形外科医はお医者さんです。柔道整復師は国家資格があり、開業できて、 保険も使えますが医者ではありません。
整形外科医はお医者さんです。柔道整復師は国家資格があり、開業できて、
保険も使えますが医者ではありません。
ですので、レントゲンを撮ったり、注射をしたり、お薬を処方する事はできません。整体は保険は使えません。学校はありますが、国家資格がありません。アメリカでは、カイロプラクターという資格が国で認められていますが、
日本ではまだ認められていないのが現実 です。接骨院の治療というのは、
もともと人間の体にある自分自身でケガ・キズを治そうとする力、「自然治癒力」 を手助けする治療なのです。保家接骨院では、レントゲンが必要な場合、整形外科の先生と連携していますので、ご紹介致します。
安心して診 療を受けて頂けます。
「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」違いは?
柔道整復師が 柔道整復術により施術を提供するのが「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」であり、同じものです。
よく患者様より「接骨院と整骨院の違いは?」と質問されるのですが、柔道整復師が
柔道整復術により施術を提供するのが「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」であり、同じものです。「ほねつぎ」、 「接骨院」、「整骨院」は公的に認められた機関であり、保険医療機関と同じように
保険証でかかることができます。
柔道整骨術って?
柔道整復術は日本古来の医術のひとつで、「柔術」を基本とし、ケガ人を回復させる技術として伝えられてきました。
その後、この技術に東洋や西洋の医学技術が加わり、現在は、骨・関節・筋・腱・靭帯など運動器に発生する骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などに対し、 手術をしない「非観血的療法」という独特な手技によって整復・固定・後療等を行い、人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させる治療術です。
柔道整復師って?
前述の柔道整復術にて治療を行うのが「柔道整復師」であり、ほねつぎ・接骨師・整骨師として広く知られています。
柔道整復師は、厚生労働大臣免許の下で打撲、捻挫、挫傷(筋、腱の損傷)、骨折、脱臼などの施術をする職業の正式名称で、大学受験の資格がある者が 3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を修得し、解剖学、生理学など11科目の国家試験をパスして取得できる資格です。また最近では、病医院等での勤務やスポーツトレーナーとして、活躍の場を広げており、介護保険制度の中でも、ケアマネジャーや機能訓練指導員として 福祉分野にも貢献しています。
骨が折れているか?どうやって判断するの?
以下の様な症状が、判断の目安となります。
- 患部に腫れがある
- 患部が変形してしまった
- 皮膚の色が変ってくる
- 触ると激しい痛みがある
- 痛くて動かせない etc.
脱臼(だっきゅう)って、何?
脱臼は、関節が外れることで、顎(あご)、肩、肘(ひじ)、指によく起こります。
患部が激しく痛む、痛くて動かせない、また患部が変形している場合は、脱臼の恐れがあります。
早急に正しく戻し、きちんと治しておくことが大切です。
打撲(だぼく)って、何?
強く打ったり、あやまって物を落としたり、またはちょっとした打身でも、意外と痛みが取れないことがあります。
これを打撲といいます。胸部の打撲のように、ケガの部位によっては数日後に痛みが出ることがあります。
肩こりって、何?
昔、樋口一葉という大変有名な小説家がいました。
その中で始めてこれまでになかった『肩こり』という言葉が出来たと言われております。その後、現在に至るまでいろいろな科学検査をしましたが「肩がこる」ということが立証できていません。
肩がこるということは個人が持ち合わせる感覚なのです。その中には、骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてる事が多いのです。痛みの原因がはっきりしているものについては、健康保険にて受診できます。
肩がこるということは個人が持ち合わせる感覚なのです。その中には、骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてる事が多いのです。痛みの原因がはっきりしているものについては、健康保険にて受診できます。
腰痛って、何?
ある人がお腹が痛くてお医者さんにかかったとします。
ある人はどうしてお腹が痛いのか知りたかったのです。
おもむろに聴診器をあて、問診をしていろ んな検査をしました。そうしたら、 その先生があなたは『腹痛』ですと言ったとしたら変ではありませんか?
頭が痛ければ頭痛、腰が痛ければ腰痛、つまり腰痛とはただ単に「腰が痛い」の『が』を抜いた言葉だけであります。腰痛の中には骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてることが多いのです。
だから腰痛でも原因によっては接骨院で治療することが出来るのです。
おもむろに聴診器をあて、問診をしていろ んな検査をしました。そうしたら、 その先生があなたは『腹痛』ですと言ったとしたら変ではありませんか?
頭が痛ければ頭痛、腰が痛ければ腰痛、つまり腰痛とはただ単に「腰が痛い」の『が』を抜いた言葉だけであります。腰痛の中には骨、腱、筋、靭帯や背骨の関節を痛めてることが多いのです。
だから腰痛でも原因によっては接骨院で治療することが出来るのです。
体のバランス調整は、実費診療なの?
腰や体にはっきりした原因があり、痛みが伴う方は、保険適用料金です。「
痛みはないし、原因はないけど、歪んでいる? だるいから調整して欲しい」という方は、保険適用外(実費)となります。
交通事故の治療もできるの?
交通事故の場合は、健康保険を使うことができません。
この為、民間の保険会社へ請求を行います。保家接骨院では、面倒な保険会社への請求処理等をすべて院にて行います。安心して治療に専念して下さい。